
こんにちは!豪快な夢を見て気付いたらベットから落下していたミィナです
我が家の財政は旦那様の収入に大きく依存しています。
決して裕福ではないけれど、小さな幸せを日々積み重ねながら生活しています。
そんな中、否が応でもでも顔が「ムフフ( *´艸`)」となる冬のボーナスの季節がやってきました!!
という事で今回は我が家のボーナス事情を赤裸々に明かしていきたいと思います(笑)
それではスタート★
世間のボーナス事情
我が家のボーナス事情を公開する前に・・・
ニュースでも騒がれているボーナスがどれくらい出たかという話題。
比較するのは良くないですが、嫌でも比較してしまいます。
世間のボーナス事情を紹介します。
国家公務員

業績に関わらず、夏と冬に分けて2回支給があります。
夏が2.075ヶ月、冬が2.225ヶ月分、合計で4.3ヶ月分のボーナスが年間で支給される事になっています。
4.3ヶ月!!!
羨ましいですね!('Д')
こんなに出す必要があるんだろうか?と毎度毎度ニュースを聞く度に思います。
国債が膨れ上がってどうしようもなくなってきているのに、なんとも優雅なものです。
地方公務員

基本ベースは4.3ヶ月ですが、支給される金額は地域によって大きく異なります。なぜなら、最初に支給される「基本給」が地域によって大きく異なるからです。ボーナスは月給をベースに計算されるので、地方によってボーナスの金額も差が出てくるのです。
地方公務員と言っても、消防士や警察官も地方公務員です。そして市役所や役場の職員も地方公務員です。同じ公務員でも仕事の大変さが勤め先によって違うのに同じボーナス額でいいものなのかと、常々疑問を感じます。
大企業

企業の場合は、業績に応じて変動してくるので一概にこの数字が正しいとは言えませんが、平均にすると基本給の2.5倍です。大企業の場合ですともともとの基本給が高い場合が多いので、2.5倍といっても中小企業に比べるとその数字も全く異なります。
今冬の大手企業の平均支給額は83万円、前年から比べると3.28%アップです。
大手企業はアベノミクスによる円安・株高の恩恵を受けているので大判振る舞いなんですね。
中小企業

中小企業の平均は基本給の1カ月分です。大企業に比べるとやはり寂しいイメージですが出るだけマシです。今年の状況をみると約4割の企業がボーナスを支給しないという結果が出ているのです。
しかも中小企業の平均を見ると前年より下がっている企業が多く、とても景気が回復しているとは言えない状況です。そればかりか、大企業と中小企業で格差が広がっているという事実があります。
なんとも世知辛い...。こんな状況ではとてもアベノミクスが成功したとは言えないんじゃないでしょうか?安倍総理・・・
我が家のボーナス

そして本題の我が家のボーナス事情です。
旦那の働いている所は一般的なカテゴリーに当てはめると中小企業です。
今冬は旦那様がすごーく頑張ってくれたこともあり、基本給の1.44倍でした!!
わーーーーーい( *´艸`)
社内平均が1.2だったので、すごい頑張りです。
今年の夏は1.56倍だったので、合計するとちょうど3倍。
毎日コツコツ頑張っている事が評価に繋がったのだと感じ、旦那を精一杯労いました。
3年前まではボーナスが全く無かったので、本当にありがたやーです。
ボーナスが出たお祝いにお寿司屋さんに行きましたよ★
回転はしてますけど一皿100円ではないお寿司屋さんです( *´艸`)
この店は写真撮影厳禁なので、写真は撮れませんでしたが・・・
ボーナスも出て、お寿司も食べれてすごい幸せでした♪
それでもこの世の中何が起こるかわからないので、残りはすべて貯蓄です。
大手企業に比べるとボーナスは少ないですが、少しでも出るとかなり嬉しいものです。
幸せ自慢みたいなブログになってしまいましたが、暗い話題が多い世の中に少しでも明るい話題を・・・と思い書きました!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
このブログがGOOD❀と思われた方は読者登録をお願いします!!
ブログランキングに参加しています(*^ω^*)
応援してくれるとすごく喜びます!!
備忘録・雑記ランキング
いつも最後までご覧いただきましてありがとうございます。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログを更新しました!
ブロトピ:はてなブログの更新報告♪
ブロトピ:ブログを更新しました。見て見て♪(ブロトピver.)
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!